最近滋賀県の湖南市では、忍者の中でも有名なあのサスケが実在したのでは?ということでこんな横断幕を市内で見かけることができます。
本当にサスケが実在したのか。そして三雲城で修行したかはさておき、子供の憧れといえば忍者。外国人の方々にとっても日本といえばNINJA。そう忍者は子どもから大人、外国人まで共通で知っている単語なのであります。
ではその忍者になるためにはどうすればいいのか。
それは「忍者がしていたとされる術」を身につけるべきではと勝手ながら思いましたので、今回リアルで実現させてみたでござる。
えー、まず今回挑戦したのは木枯らしの術。「木枯らしの術」で検索してもそれらしいのが出てこなかったのでござるが、イメージとしては木枯らしが舞っている中で忍者がそれに乗じて消えるというあの技でござる。
こんな無謀な企画にご協力いただいたのは湖南市地域おこし協力隊の吉田さんもとい吉田忍者。
忍者の本としてビジュアル本があるようで、早速忍者について知るために調べてみたでござる。
中野忍者(黒い方):こんなんどうでござる。
吉田忍者(紫の方):いいでござるな。
中野忍者(黒い方):こういう感じやったら実現できそうだと思うのでござるなー。
吉田忍者(紫の方):ああ、確かに。
吉田忍者(紫の方):例えばこーーいう感じでいけば。
中野忍者(黒い方):ああ…。
吉田忍者(紫の方):木枯らしの術をするにはこいつが不可欠でござるな。
では実際にサスケも修行したとされる三雲城にいってくるでござるよ。
拙者たちがイメージしたのは、下記のイメージでござる。
まず段差があるところから後ろの段差へ跳び、画面から消えるでござる。その時に木枯らしを散らすことで消せるようになるのでは…というのがパターン1.
二つ目がトランポリンを使って跳んで画面上から消えるパターン。正直これは無理かなと思っていたでござるが…。
修行1.まず普通に前を見ながら後ろを跳ぶ練習をするでござる。
吉田忍者(紫の方):え、ここ跳んで後ろにいくの…。
後ろに跳ぶ怖さを克服するために実際に練習でやってみたでござる
その間に木枯らしの術に必要不可欠な木の葉を集めるでござる。
吉田忍者が跳ぶ練習をしている一方で木の葉を袋にいれる係。
ぱっと見ると忍者の格好をした清掃の人たち。
(ちなみにこの道中で一人のハイキングされた方と出会いましたが、笑顔でこんにちはの挨拶のみで服装には突っ込まれなかったでござる。)
では本番。
雰囲気を出すために走るでござる。
吉田忍者(紫の方):走るでござる。
吉田忍者(紫の方):では中野忍者よ!ここでさらばでござる。
木枯らしの術にチャレンジ!
どん!
はい、オッケー!でござる。
次々、チャレンジ、チャレンジ!
続いて八丈岩へ登るでござる。
吉田忍者(紫の方):跳ぶでござるよーーー。
吉田忍者(紫の方):さあ、登るでござる。
吉田忍者(紫の方):山は険しいが登るでござる…。
吉田忍者(紫の方):中野忍者よ、まだでござるか…。
中野忍者(黒い方):もうすぐでござる。頑張るでござるよ。
吉田忍者(紫の方):着いたでござる!やはり八丈岩からの景色は格別でござるな。
中野忍者(黒い方):よしっと。荷物運びましょ。
吉田忍者(紫の方):ですね。
さあ、続いてのシーンでござるよ。
まずは走るでござる。
中野忍者(黒の方):待てーーーでござる。
この日一番の出来!木の葉隠れの術が成功した!?
横向きでござる。木の葉は袋にいれるよりも手の方が散らしやすいことがわかったでござる。
最後は、トランポリンを使って、横の岩に跳び乗って木の葉隠れをやってみるでござる。
しかし、問題が一つ。
ジャンプして横に跳び乗るのがかなり怖い。
吉田忍者(紫の方):いや、これ無理くない。
吉田忍者(紫の方):だって、これ結構怖いよ。
中野忍者(黒の方):やっぱ、無理ですかね…。
吉田忍者(紫の方):うーーーん。
吉田忍者(紫の方):これ、角度変えて左側に跳べばいけるでござらんか。
中野忍者(黒の方):おお!
中野忍者(黒の方):セッティングするでござる。
吉田忍者(紫の方):中野忍者。その脚立いらんでござるよ。
中野忍者(黒の方):ああ・・・・。
実際にトランポリン使って木枯らしの術をやってみたでござる。
中野忍者(黒の方):さらばでござる。
いやー、終わったでござる。この笑顔にやりきった感をぜひとも感じて欲しいでござる。
そして「え、全然木の葉隠れできていないよ!」という少年少女、大人の方々。
ぜひ一度やってみてあなたの木の葉隠れ、拙者たちに見せてください。お願いします。
もうこれ以上の質を求めるには難しかです。
写真見返すと、いやーやっぱり難しいもんですね。忍者。
一応やってみたまとめ。
・実現させるには跳ぶ人、木の葉を散らせる人、カメラ取る人で3人必要。
・シャッタースピードは10から30ぐらいが適正かも。
・トランポリンは4,000円弱でポチれる。
・脚立必須。
・木の葉は上にふわっと投げると良し。
・降りるパターンは段差がありなおかつしっかり潜れると良し。
次回、隠れ蓑の術でござる。
果たして布で景色と同調することはできるのか?
吉田忍者(紫の方):見てね!
「忍者の修行をやってみたい!」というあなた。2015年11月22日、23日に湖南市のみちくさコンパスというイベントで一部が歩行者天国となりその中で「忍者修行コーナー」があるでござるよ。
ぜひ、挑戦してみるでござる。
参考リンク:
11月22、23日は湖南市にみちくさコンパスに参加だッ!忍者も面白そうですよ!
みちくさコンパス[公式サイト]