日刊湖南市
日刊湖南市LINE
日刊湖南市YouTube

少年・少女よ、湖南市でロボットを作ろう!ロボット教室が1月17日からスタート!!

2016年1月6日 カテゴリー:湖南市を面白く。

これは見逃すところだった!

湖南市で面白そうな講座がスタートします。
それが「育てエンジニア!ロボット教室」というイベントで、湖南市内の小学4・5・6&中学1年向けのイベントとなっています。

201501071

主催はNPO法人湖南ネットしがで、初心者向けにパソコン教室や最近だと年配の方にスマートフォン教室などを行っている野洲市に拠点を置く組織となっています。

もともとこのロボット教室は昨年も行っており、その時は全4回で参加費は4,000円となっていました!

しかし!

しかーーーし!

今回なんと3回と回数が短縮され、更に参加費が

1,000円に


オトクすぎる。

作るロボットはレゴブロックを作って、まずはロボットを作成。
そこからプログラムを導入して動かすところまでできるという、まさに本当のロボットを作って、プログラミングしてまでができます。

場所は今回サンヒルズ甲西OA研修室で行われ、時間帯は午前10時から正午まで。

これね。かなり面白そうなイベントですが先着10名です。
子供に楽しんでプログラミングを体験して欲しいという親御さんや、子ども自身がしたい!という場合は1,000円でこんな面白そうなことが出来るって本当良いイベントかと。

実は湖南市にあるコワーキングスペース「今プラス」でも2014年の夏休み期間は子どもたち向けに「LINEスタンプ作ろうイベント」を開催しましたが、やっぱり新しく自分で作ったものが、すぐに動かせたり、使えたりできるのってものすごく楽しそうでした。

新しく何かを始めるときに「自分で作る」というのをしておくと将来的にも「作る」ことへの面倒臭さやハードルが高いと思う気持ちも少なくできるのでは…。

いいなー、日刊!湖南市編集長も市内の小学生向けにRaspberry Pi使ったデジタルファブリケーション講座とかしてみたい。(家のリモコン作ったり、赤外線センサー認識の防犯機器作ったり。)

どうでしょうか、市内の小学校の先生方!講師料、無料でもいいので、したいです!させてください。

さて、そんな願望はさておき日程は
第一回:1月17日(日)
第二回:1月24日(日)
第三回:1月31日(日)

となっています。
本当に良い機会だと思うので、市内在住の対象者と親御さんは早めにご連絡を。

申込・問い合わせ先
NPO法人湖南ネットしが
077-587-2501
参考リンク:NPO法人湖南ネットしが

中野 龍馬
  • この記事を書いた人

  • 中野 龍馬

  • 湖南市出身。三雲小→甲西中→国際情報高校卒業。今プラス管理人兼日刊!湖南市の編集長。WEB大好き。会社経営よりもWEBで色々おもしろいものを作る方に生きがいを感じている1987年生まれのギリ昭和世代。

  • https://shigatosekai.com/
  • https://twitter.com/imaplusnakano