湖南市には昔(そんなに昔でもないけど)アヤハディオがありました。
地域住民に愛されたアヤハディオでしたが、経営不振からか潰れてしまい長いこと空き店舗に。
そんな空き店舗にようやく工事が始まったと思ったら、出来たのは「買取倉庫」というお店。
どんなお店かと思ったら、「ないものあるの?」と思わせるぐらい色々な種類のものが大量に売られているお店でした。
今回のレポートは写真多めです。
それぐらい、伝えたいものが多かったのです。
ではでは、まずはガチャエリア。
ガチャが続く。
ガチャガチャガチャ。
京都のヨドバシカメラぐらいガチャが続きます。
買取倉庫入り口。
「取」がなーい。
「勉強できない子供より、遊べない大人の方が問題だ!」
おっしゃるとおりです。
遊べる大人になるため、買取倉庫に行きましょう。
続いて店内風景に移ります。
「ないものあるの?」と思わせるボリューム。
まずは買取カウンター。旧アヤハディオのレジカウンターの場所。
トレーディングカードが大量。
種類多すぎ。
遊戯王世代にとっては、まず遊戯王のカード見に行く。
数千円のカードが売られていることに驚きを感じつつ、パラメーター見るとちょっと納得する自分がいます。
デュエルしようぜ!
町の駄菓子屋がなくなっていく中、こういう駄菓子エリアは貴重。
種類多いな-。
コミックエリア。
古いコミックだけかと思ったら、最新刊とかも揃ってます。BOOKOFF並。
セットコミックも大量に。
あ、セットコミック買う前は次の1000円ガチャをしてみよう。
損なし、1000円ガチャ。
3000円を狙う!
続いてゲームエリア。
PS2のソフトが2つで780円だと…
スーファミ無料プレーできます。
昔は1万円ぐらいしていたソフトが100円単位に。スマブラしたい。
下を見ると、カセット系がワゴンセール。
バベルの塔したい。
クリアできないけど。
おー、PS4だ!
「もう実写やん」とか何回も言ってしまう。
他にもWiiやれDSやれPS3などのソフトも売られていました。
子供のおもちゃもあり。最近の戦隊物や仮面ライダーシリーズもありました。
ワンピースや。
ミニ四駆も。
CDも。
DVDも。
武器も。
楽器も。
子供は入っちゃダメ。
カップルもキャピキャピして入っちゃダメ。
フィギュアが止まらぬ。
アイドルも。
AKBも。
もうほんとなんでもあるな!
まだまだ終わりませんよー。釣りグッズも
リールも。
竿だってあるぜ。
近くの野洲川で許可取れば、そのまま釣りいける。
家庭用品もあり。コーナーとしては小さいですけど気にしない。
ディスプレイもあったりTVもあったり。
これ個人的に欲しい。
ディスプレイ立てが丸くてかわよし。
続いて古着コーナー。
こっちも一気に説明します。
古着コーナーも。
女性系のものも。
靴も。
帽子も。
ブランドものも。
購入する前には着替えを。
ワゴンセールやってます。
はい、写真あと少しです。
UFOキャッチャーコーナー。
一人占め禁止。
買取倉庫で一番びっくりしたのは、ほとんど1プレイ100だったこと。
お得!
テッドほしいわー。
「だいちゅき。」
ということで買取倉庫でした。
電化製品とかパソコンはなかったですけど、それは近くのリンダリンダへどうぞ。
いやー、ほんとなんでもあった。